 |
 |
|
|
■委員長 |
片岸 義憲 |
|
 |
■副委員長 |
川向 尊
|
|
 |
■委員 |
籠谷 健吾 |
|
高山 嘉崇 |
|
東出 哲治 |
|
福村 吉雄 |
|
山下 芳弘 |
|
山本 善光 |
|
石原 和幸 |
|
丸谷 誠慶 |
|
向出 幸由 |
|
山畑 秀徳 |
|
|
|
 |
私が青年会議所に入会して数年が過ぎ、一番強く心を動かされた事は、メンバーが無償の奉仕によって事業に取り組み当日を成功させた時に、外部の人から心からの感謝の言葉を頂いた時でした。日頃は、報酬を頂くべく材料費を切り詰め、工期を切り詰め、品質を上げる事に切磋琢磨しておりますが、そうではなく「明るく豊かな社会の実現」の為に同じ方向を向き、議論し、力強く行動出来るこの魅力ある意識高い組織を、更なる高みに近づけるべく行動し、楽しく事業を構築して行きたいと思います。楽しいと言うのは楽をする事ではなく、気持ちの振れ幅を最大限に出せた時に味わえる感覚だと思います。平凡な状態から充実感を感じ得た時、難しい所から思惑通りの結果が出た時、それらの幅が有れば有るほど楽しい思いは強くなると思います。
今年度、会員アカデミー委員会では、新年交流事業を担当させて頂きます。高野理事長の強い思いを伝える場を最優先にするべく演出、手法を充実させて行います。また諸先輩方から学べる貴重な場、と言う事も考慮して事業構築して行きたいと思います。
会員拡大事業では、候補者の選定方法を見つめ直すのと同時に、スムーズに青年会議所活動が伝わるようアピールし、強い熱意を持って「人間、話せば必ず伝わる」と言う信念でアタックして行きたいと思います。
ひとづくり事業と致しまして、今取り沙汰されている親世代の学校や子どもへの姿勢、対応を見つめ直し、今と昔での良い点、悪い点を比較して、子ども達を幸せな環境に近づける意識を高める事業作りに努めます。
新入会員研修では青年会議所の歴史・目的・魅力を再確認出来るように努め、また入会3年未満の会員の意識の温度差を高い所でそろえて行く事業構築を目指します。
新たな価値観(強い思い)を共に持ち続けられるメンバーが団結出来れば素晴らしい委員会活動が行えると思います。本年度、川向副委員長、委員会メンバーと共に、楽しくやり甲斐のある委員会を目指して頑張って行こうと思います。楽しくやるのも、嫌々やるのも同じ時間を使う事には変わりありません。同じやるなら楽しく充実して行動出来る様、一年間努めて参りますので、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いします。
|
|
|